会社説明会 |
個人面接 |
企業が独自で行う学生を対象とした会 社概要の説明会。説明会への参加が選考への最初のステップとしている企業もある。 |
一人の学生に対して、面接官が一人または複数で行う面接。中盤〜最終にかけての面接に多い。 |
業界セミナー |
集団面接(グループ面接) |
特定の業界が合同で行う情報提供の場。個別の業界が実施するもののほか、大学やマスコミが主催するものもある。 |
複数の学生に対して、面接官が−人または複数の面接。同じ質問に、学生が順番に答えていくことが多い。ほかの人が答えているときの態度も見られている。 |
合同会社説明会 |
グループディスカッション |
同じ会場に複数の企業がブースを設置し、それぞれの会社説明を行うもの。1日で多くの企業を知ることができる。 |
数人の学生が与えられたテーマを話し合うもの。その過程を見て、企業人事は学生の人柄や能力を判断する。 |
インターンシップ |
グループワーク |
実際の仕事がどういうものかを知ってもらうために、企業が学生を数週間〜1ケ月ほど職場に受け入れる制度。 |
学生数名のグループごとに、ビジネスに関する課題が与えられ、グループで結論や解決法を導く。 |
自己分析 |
プレゼン面接 |
過去の人生経験を具体的に振り返り、そこから自分が「どういう人間」なのかを把握すること。自己PR作成に欠かせない就活の大前提。 |
学生が面接官を前に−つのテーマについてプレゼンテーションを行う面接。それに対して面接官から質問がざれる。 |
Webエントリー |
最終面接 |
就職情報サイトや企業サイトでエントリーを行うこと。Webエントリーが応募条件になっている場合が多い。 |
最後の面接。ここで採否が決定する場合もあれば、採用を前提としての意思確認という場合もある。 |
OB・OG訪問/先輩訪問 |
内定・内々定 |
自分が興味のある企業・業界で働いている社会人に会って、仕事や就活の話を聞かせてもらうこと。 |
採用決定の通知。「正式内定は10月1日以降」という協定があるためそれ、以前には「内々定」と言う場合も多い。 |